
捜索現場で人命を助けるために
日頃からどのような活動を行っているのか、
簡単にわかりやすくご紹介します。
日常生活
生活習慣の中で遊びやしつけなどを通し
人間と犬の信頼関係を保ちます。
また、犬もハンドラーも健康管理に気をつけて
出動に備えます。
|

救助訓練
実働に備えて、日頃より現場を想定した訓練を
行います。
訓練向上の為に合同訓練やヘリの乗降訓練を行い、
また、公共機関との連携を図る為に、
防災訓練にも積極的に参加しています。
さらに年に一度訓練競技大会を開催することで、
日頃の訓練成果を知るとともにハンドラーの
意識の向上を図ります。
 
出動/救助捜索
出動依頼を受けると、現場へ駆け、
警察・消防・自衛隊など公共機関と
協力し合いながら捜索します。
|
|
 |
一般会員(賛助会員)と法人会員、
特別会員(救助犬指導士)を
随時募集しております。
救助犬との救助活動に興味のある方、救助犬の普及にご協力いただける方、
ボランティアに関心のある方など
私達の活動に賛同し、救助活動を支えてくれるパートナー・仲間を募集しています。
※救助犬の訓練を見学されたい方は、事務局までお問い合わせ下さい。
※私どもの活動は全てボランティアで
行っております。
●一般会員(賛助会員)
年会費 3,000円
●法人会員 年会費(1口)10,000円
●特別会員(救助犬指導士)
入会金2,000円/年会費5,000円
年会費制となっております。
詳しくは「コンタクト」よりメール又は電話でお問い合わせ下さい。
TEL・・・096-237-9991 |
|
|